盲点は「口腔ケア」
次に「口腔ケア」(口腔衛生管理)には自分で行うセルフケアと歯科医院で行うプロケアに分けられます。特に歯周病菌は強力なたんぱく分解酵素を持っていて粘膜細胞を壊し、ウイルスが感染しやすくします。ウイルスの感染を予防するには「歯周病にかかっている方には、ご自身での口腔清掃とともに、歯科医院におけるプロフェッショナルケアも大事である」(日本歯科医学会の新型コロナウィルス感染対策チーム「国民のみなさまへ その1」より)
お口のセルフケア(丁寧な歯磨きと舌磨き)と
プロケア(歯科医院での専門的クリーニング)の効果
① ウイルスが感染するのに必要な
酵素を減らし
感染への水際対策になる。
② 腸内細菌のバランスが整い
免疫力が上り
ウイルスに感染しにくくなる。
③ 歯周病菌による炎症や
誤嚥性肺炎になるリスクを下げ
ウイルスに感染しにくくなる。
舌磨きの効果・・・最近の研究で、鶴見大学の花田信弘先生は、「舌の上には、お腹の調子に関係する細菌や肺炎に関係する細菌など色々な細菌がいることがわかっており、舌の上に集合した微生物をキレイにすることが、感染症予防のポイントであり一番重要な部分になる」と考えてます。●【教授に聞く】コロナ予防に口腔ケア?歯周病治療で重症化を防止